
思い立ったが吉日、はもう長いこと私のテーマ。
というわけで週末は九州へ。
金曜日の夜出発、2泊3日のなかなか強行スケジュールだが、ぐるぐる溜まってたものをパッとスピーディーに放り出すのに丁度いい。
初日は博多入り。
着いた時間も遅かったのだが、やっぱり中洲でしょ!
ホテルに荷物だけ置いていざ夜の街へ。
屋台・一竜の行列に並ぼうかということになり、普通のとんこつをオーダー。あっさりめで美味しい。これは呑んだあとにちょうどいいかも♪とは呑兵衛的感想(笑)
歩いていると、会社帰りのサラリーマン集団によく出くわしたのだけど、面白いことに4〜5人のサラリーマンに同じ会社の女の子らしき人が必ず1人だけ混じってる。
会社の組織構成がそうなってるの??
偶然か。不思議〜
旅先はなおさらマンウォッチングが面白い。
キャナルシティなどの昼的繁華街に、いわゆる夜的繁華街が川沿いにぎゅっとまとまってる風景。
博多は2度目だが、2回とも何の予備知識も予習もない旅かも。
あまり観光してるって気はしない。
土地の空気を感じてるような旅。
旅の仕方、旅に求めるものが少し変わってきたような気がしないでもない。
キャナルシティーは「都会にはない土地の使いかただぁ」って友人が叫んでました。水のメッセージボードがあってすごくおもしろかったです。
風俗、屋台、明太子の本店、櫛田神社・・・いろいろなものがミックスされた不思議な空間をむさぼるように歩いてきた旅をしてきました。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2008年09月02日 21:43