さて、いよいよ
ベビ君は社会デビューを果たしました。
ようやく(?)私めの復職が決まり、保育園へ通いだしました。
ベビ君は只今7か月。
人見知りがはじまったとは言え、なにがなんだかわかっていない齢。
こんな赤子を保育園に預けようとは、
胸中複雑でないお母さんはいらっしゃらないでしょう。
自分でその道を選んだにも関わらず、
ベビ君にはこれで本当によかったのだろうか、という思いが頭をふとよぎることは多々。
今の世の中、働くにも入園するにも時期の条件ほか様々、
1歳までは手元で見ていたいなあと思いましたが叶わず、
子どもを産む時期によって、その後の色々が左右されてしまう
この子育て現況は、いかがなもんなのでしょうか?と思わずにはおられません。
安倍さんは3年育休制度などおっしゃっているが、聞こえはいいけれど、
課題はたくさんあるだろうなあ。
働くお母さんの子育てにも、働かないお母さんの子育てにも、
すべてが優しい世の中になってくれるといいなあ、と切望しています。
リンゴちゃんはひと足お先に同じ保育園へ通っており、
姉弟ふたりでお世話に、
見知った先生方もたくさん、
その方たちと一緒に、二人を見守り、育てていく、
そんな思いでやっていこうかなと思っております。
保育園で楽しそうな顔をしていると母嬉し、
泣かれると母辛し、
これは皆おんなじ思いですね。
保育園へ預けるにしても、預けないにしても、
働くにしても、働かないにしても、
いろんな考え方があるし、
「自分の子どもたちが本当に幸せでいるのか?」
これからも迷うことはたくさんあるでしょうなあ。
それでも、自分で考えて選んだ道を進むのみぞ。
私の91歳になる祖母が、
自分の子育て人生を振り返りながら
「これでいいのか、これでいいのか」の繰り返しであったと言います。
いつの時代も、母業、女道、悩みに変わりはありませんね!
己の道を歩いていくぞな!

おねえちゃん~なにしてるの?
ちょっとみてて~
6月から会社へ復帰するんだね!
2人の子育てしながらで大変だと思うけど自分のペースでやっていってね^^
会いに行きたかったけどあと数日しかないし(笑)ちょっと無理かな。
今度また三島ドライブに連れていってもらうわ♪
その時は前もって連絡するね!
Posted by うみ at 2013年05月29日 12:52