「日々コレwomo」

嘔吐下痢

とうとう、

リンゴちゃん嘔吐下痢症に感染するの巻。

おそるべしロタウイルス。(多分。検査してないけど時期的に)
こんな春時期でも流行るんですなあ。

発症当日は、2時間くらい前まで元気に外で遊び、全く気配なし。
しかし今思えば、朝ごはんも昼ごはんもいつもよりかなり少なめ。
予兆はあったのですな。

・・ここから記録。ごはんタイムはお避けください。

昼過ぎに嘔吐第一弾がスタートすると、そこから数時間おきに嘔吐。
はじめは下痢症状もなかったので、ただの食べすぎか?と思っていたのだが、
3時間後くらいにお尻もスタートで、嘔吐下痢確定。

急ぎ、病院へ車で向かう途中も車の揺れに、嘔吐。
気づいたら、お尻ももれて抱っこしている私の服に・・ぉゎゎ
必死で嘔吐を受け止めているうちに、吐きつかれて眠ってしまうリンゴちゃん。
自分の体に一体何が起きているのかわからないであろう。かわいそうに・・・
病院ではグッタリ、寝たまま。
診察後、再び車で帰宅途中に嘔吐。

その後も、夕方~翌朝まで1~2時間おきに嘔吐。
母さん必死で受け止めます。
もう食べ物もないため、出てくるのは水っぽい唾液のみ。
嘔吐後は、少しスッキリするのか、すや~と寝てくれるのだが、
(泣いて眠れず抱っこしないと、という状態はなかったのが幸い)
喉が渇いて、ガバ!といきなり起きること数回。

嘔吐下痢って水分補給は少しずつ、と言われるのですが、
本人喉渇いてるからこれがかなり難しい。
少しずつあげたい母と、どんどん飲みたいと泣くリンゴちゃん。
がぶがぶいってしまい、数分後嘔吐してみたり。

いやはやなんとか翌朝には嘔吐がとまってくれました。
しかしその後、40度近い高熱があがり、水分のみ摂取のままだったため、再度病院へ。
嘔吐はとまったものの、熱と体力消耗、栄養不足でグッタリ状態。
座薬ほか、飲み薬を処方してもらう。
座薬が効き、その後熱も少しずつ下がりました。

結局、下痢がとまり、食欲や元気も普通に戻るまで10日ほどだったか。
まあお尻なら全くもってなんとかなりますわぃ~、
子どもの嘔吐がいかに処置大変かを知った次第。

しかし大変と言ったって、今回運よく@実家だったため、
いらないタオル類豊富だし、
嘔吐にまみれた布類を隔離しておけるスペースは豊富だし、
嘔吐の消毒や洗濯を急ぎでやってもらえる人手はあるし、
タオルや色々欲しい物を言えば誰かに用意してもらえるわけだし、
私はとにかくリンゴちゃんつきっきりで看病できたわけで、
これを1人で乗り切った母様方・・・本当に大尊敬します。

これを機に、自宅にも不要なタオル類、ペット用のシーツ(これを用意している方がいた!)等、
備えを万全にしておこうと思った次第なのであります。

それにしても、本当に両親、家族皆々様に感謝。
幸いにも、大人には誰にも本格感染せず。

リンゴちゃんは無事復活し、
復活後の食欲がすさまじい。
朝もごはんやパンを普通量食べたほかに、バナナを1本食べたりする。

そして病気を経たあとの、おしゃべりの発達度がすさまじい。
なぜゆえに?
たった2週間ほどの間に、こんなにしゃべったっけ?という成長を遂げています。

まだまだ二語文とはいきませんが、
「おとうしゃん」「おかあしゃん」と呼びかけてくれるのには感激。
写真を見ながら自分の名前も言います。

もちろん、徹底看病してくれました「じぃじ」「ばぁば」を一番良く発します。
さすが!

空港のロビーでは、本当のじぃじ、ばぁばの付近にいた、
他のじぃじばぁばにも手を振り愛想を振りまき、
極めつけは、飛行機で隣に座っていた30~40代とおぼしき女性に向かって
「ばぁば!」と言ったのには、母さんヒヤヒヤしたであります。


嘔吐下痢
げんきになってよかったね

同じカテゴリー(日日のこと)の記事画像
4月の保育園
エンドロール
自然と子ども
慣らし保育
2歳3か月 と 6か月
整理整頓
同じカテゴリー(日日のこと)の記事
 4月の保育園 (2015-04-09 16:40)
 エンドロール (2015-03-24 16:42)
 タイニーハウス (2015-03-16 09:29)
 4歳2か月と、2歳4か月 (2015-02-18 14:35)
 久々の更新 (2015-02-16 16:44)
 自然と子ども (2014-04-27 16:00)
Posted By
Junko

Comments

嘔吐下痢、本当にお疲れさまでした…。
うちは幸いにもまだ「嘔吐下痢」はないです。
何らかのウイルスにやられ、「嘔吐」し続けたことはありますが
夜中まで吐いてたというのはないですし、
被害もそんなになかったような…もう忘れちゃいました。
RSウイルスの方がたいへんだったので。。。

Posted by りよ at 2012年05月10日 21:33

りよさん、嘔吐なかなかに疲れました~~ RS は我が家はまだ これもまた大変そうだね こどもの病気とは長い付き合いですなあ~ でも自分もそうやって育ってきたかと思うとやっぱ親ってすごいなと思います。お互いがんばりまっしょい!

Posted by 伊藤純子 Junko Ito伊藤純子 Junko Ito at 2012年05月14日 08:59

ロタ恐ろしや〜
いつかの為に知識としてしっかり読んでおいたよ!
私は先日、横浜へ戻ってきたよ
サポートなしの生活がどうなるかビビリつつなんとかやってる(笑)

Posted by うみ at 2012年05月16日 22:04

おっ、うみお帰り~☆
いよいよ?はじまってるね
少しずつ少しずつだよ~無理はしないでね
体調諸々大丈夫なら遊び&お手伝い♪いくよ! メールしますわん

Posted by 伊藤純子 Junko Ito伊藤純子 Junko Ito at 2012年05月18日 09:39

はじめまして!

発熱、胃腸炎、嘔吐、下痢怪傑マンです。病院代や、薬代をかけずナチュラルセルフケアーで難病を撲滅しませんか?驚くほど子も親もワンちゃんも健康になれますよ~
全ては目に見えない優良、極小微生物(ナノバクテリア)の活性です。

結果、不完全燃焼が無くなり、完全発酵が維持でき、全ての機能が正常になります。

<抗菌、抗カビ、抗ウィルスは自然もので!>

でないと、優良極小微生物も退治されます。そうなれば体中の免疫力が無くなり、菌と戦ってくれる兵隊もいなくなります。
薬代を、病院代を減らしながら薬に頼らない健康を一緒に目指しませんか!

Posted by youki at 2014年06月05日 16:19

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
Profile
Junko
働く2児の母。広告プランナーを経て、現在編集者。㈱しずおかオンライン所属。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Archives
削除
嘔吐下痢
    コメント(5)