「日々コレwomo」

整理整頓が必要なのだ

まだ読みかけですが、

整理整頓が必要なのだ

「佐藤可士和の超整理術」。


言わずと知れたアートディクレター、著。

今とても『整理』に関することを欲していて、
思わず買い。

整理術、と言うと、いわゆる
「モノをどこに置いて、どう分別して収納して使いやすくするか」という
レクチャー本ネタを思い浮かべるかもしれませんが、

これは、発想や考え方における整理術。

今「womo」をはじめ様々なプロジェクトに携わる上で、
自分自身にも、そして周りのスタッフにも
とても大切なことの1つだと感じています。

1つの誌面、1つの企画、1つの媒体。
それらは、様々な課題を解決したり、狙うところへ導いたり実現したり、
するものでなければ結局意味がない。

今ある課題はなんなのか。
そして、解決するために必要な情報やアイテムはどれなのか。
市場やその他要素をふまえて、どんな戦略が必要か。
タイミングは? コストは?


必要な情報を整理整頓すると、
ベストな方向性が見えてくる。

大きく見える課題や問題のようでも、
きちんと整理整頓していけば、難しくないことが多い。

あらためて、その大切さを気づかせてくれる一冊。


以前、プランナーの仕事をしていた時には、
当たり前の意識、それが日常化していたのだが、
出版業に携わるようになって、原稿・進行作業ばかりに目が行き、
少したるみかけていたのかもしれません。
すごく反省。
一見、クリエイティブやネタばかりが
前に押し出されるイメージの「出版業」ですが、決してそうではない。
もちろん、センスやそれらも必要ですが。


また、
発想の整理はなかなか見えづらい(その人の頭の中なので)のですが、
それを後押しするための方法として、

デスクとデータの整理整頓!

これ大切です。
そんなこと言いつつ、マイデスクの上には資料や原稿が山盛り!face03
なのですが、
これを機に工夫・改善中。

見習うべきは、
・・・実は弊社・海野社長のデスクだったりします。
退社時、資料1枚すら、卓上にない!(ホント!)

まだまだ、道のりは遠い(笑)


同じカテゴリー(思うこと)の記事画像
2009振り返り
なくもんか~
明けました♪2009
秋のヘアスタイル
一年の終わりに
話題のバッグ
同じカテゴリー(思うこと)の記事
 4年目の (2015-03-12 09:34)
 共働き夫婦の子育て (2015-02-27 15:15)
 妊婦ライフ、これまでのあれこれ (2010-10-21 07:00)
 灼熱 (2010-08-07 09:34)
 春の夕暮れに (2010-03-13 23:52)
 あけましておめでとうございます (2010-01-04 11:21)
Posted By
Junko
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
Profile
Junko
働く2児の母。広告プランナーを経て、現在編集者。㈱しずおかオンライン所属。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Archives
削除
整理整頓が必要なのだ
    コメント(0)