「日々コレwomo」

エア食い

早くも気づけばあっという間に
1歳2か月を過ぎ!
インフルエンザもだいぶ流行っていますが、
冬の間、風邪ひとつひかず、は母にとっては非常に嬉しい限りです。

そしてそして、先日、
何とはなしに、哺乳瓶の類をすべて片付けてみました。

我が家は3~4か月あたりからミルクだったので、卒乳もなにもないのですが、
1歳を過ぎたあたりから、
夜1回ミルクを飲んでいたのが、飲まない日もまばらに出てき始め、
そろそろかな?と思っていたところ、
そのうちに自然と夜飲まずにそのまま眠るようになりました。

夜の手間がなくなって嬉しいというよりも、
いつしか来る、こういう日がとうとうやってきたのだなあと、
子どもが成長するおそるべきスピードに、感慨深い思いでいっぱい。

1年ほど前は、お湯や湯冷ましを用意し忘れて焦ったり、
毎日毎日哺乳瓶を洗い続け、消毒をし、
そんなはじめての日々がたった1年でまた終わって次へ行くのです。

なんという不思議さだろうか!

・・・

我が家のベビ、あらため、
リンゴちゃん(と呼ぶことにします)の近頃の様子。

なぜか、エア食いがかなりブームです。

気づけば、何かをつかんで、あーんぽい!と口に入れるマネをしています。
食事時、ホンモノを食べている合間にも、いきなり、ぱくぱくぱく!と素早く食べマネ。
旦那殿のスネ毛を食べようとしている時もあり、油断なりません。

発端は「おべんとうバス」という絵本だと思われるが
なにしろ本人もとっても楽しそうである。
母も、あーはっはと笑って、エア食いについていく。

他人にも、あーんと何かを食べさせようとします。
先日は、ショッピングモールのフードコートで、知らないおばあちゃんにも!
おばあちゃんはとても大喜びしてくださっていたが・・・


ほか、鼻、耳、ほっぺ、あたま、などの言葉がわかってきたようで、
「お鼻」というと、自分の鼻を指したりします。
ただし絵本を読みながら、「花」を指すと、その時も自分の鼻を。
日本語って難しいね~。


絵本や歌の先取りも得意に。
ページをめくりながら次に出てくるワンワン等をしゃべったり、
歌にあわせてリズムをとったり、同じように叫んだり。


先日は、5~6歩自ら歩き出したので、歩くのも間近か。
歩き出すと、もう元には戻れないので、
まだまだゆっくりでいいよ~と、母は思っていたりして。


本当に成長著しく嬉しく。

エア食い
あかりをつけましょ、ぼんぼりに~
じっかのななだんはやっぱりいいね!

同じカテゴリー(日日のこと)の記事画像
4月の保育園
エンドロール
自然と子ども
慣らし保育
2歳3か月 と 6か月
整理整頓
同じカテゴリー(日日のこと)の記事
 4月の保育園 (2015-04-09 16:40)
 エンドロール (2015-03-24 16:42)
 タイニーハウス (2015-03-16 09:29)
 4歳2か月と、2歳4か月 (2015-02-18 14:35)
 久々の更新 (2015-02-16 16:44)
 自然と子ども (2014-04-27 16:00)
Posted By
Junko
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
Profile
Junko
働く2児の母。広告プランナーを経て、現在編集者。㈱しずおかオンライン所属。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Archives
削除
エア食い
    コメント(0)