
夏真っ只中。
梅雨も明けていた。ことに3日くらいたってから気づいた。
ニュースを見る率がものすごく減。
ベビ、無事生後7か月を迎えました。
happy! 嬉しいなあ。
あっという間にここまで来ましたか。
なんか近頃一気に成長しているなあという感じ。
寝返りをコテンとうったかと思いきや、コロコロし出し、
今は亀のよう、
「ハッ!さっきと違うところにいる!いつの間に~」ってな日々です。
しかも前進は出来ず、後ずさり移動。
自分で車庫入れ移動したものの、前方発進できず、唸って母を呼ぶ・・・。
皆様方通る道?(いや、いかん)、大人ベッドからの転落事件もあり・・・
ほんと、目が離せなくなるとはこのことか。
しかし、「んたたたた・・・!」等、新しいなん語も増え、
人間ぽくなってますます可愛い親バカライフでございます。
先日は、ベビ初の高熱発生。
9度9分!
元気babyもさすがにぐったり子、寝返りキープできず、うつぶせでへたってしまう。
来たか、突発性・・・と思いきや、
1日あまりで高熱も下がり、快方へ。
まだお薬中ですが、いったいなんだったんだろう。夏風邪?
これから30代、40代と子育て祭りだワッショイ!という感じでしょうが、
特にこの10年は病気・熱とのお付き合いでしょうなあ。
離乳食はまだまだ1回食。
10倍粥、じゃがいも、にんじん等野菜のスープ煮、
バナナほうれん草、お豆腐など、少しずつステップアップ。
1週間分まとめてこしらえているのだが、
ブレンダー、初期はやっぱり役立つ!という感じ。
お粥もペーストもあっちゅーまでござい。
スーパーでも国産かどうかだけでなく、産地も気にするようになった今、
安全で、旬でおいしそうなものをベビにも味わってもらいたいなあと思うのであります。
(ま、できる範囲で・・・)
公?の場に出ることはあまりなく、暑いし、服もメイクも髪もラクチン志向、
ご近所ママにもすっぴんをさらけ出したりするし、
私物欲なくなっているような反面、
「食」と「自然」は欲する傾向にあり。
外食は滅多になくなって、(先日お祝い事で2回ほど久々に夜外食したのみ!)
家ごはんを作るようになっていますが、
旬を感じたり、食べたことないものを取り入れてみたり、
買うものや調理の仕方も、けっこう気づかぬ間に偏っているのだな、と発見したり、
ベビと一緒にのんびり草花や田んぼや畑を見たり、
自然回帰、
これもまたベビが私に気づかせてくれたことの1つです。
そして、他の母様方と同様、
ベビが動き回るようになったため、床の雑巾がけが日課に。
かつては・・・掃除など一体どのくらいのスパンでやっていたんだろうか・・・汗
家がキレイだととっても気持ちいい。
ただこの当たり前のことに気づいた30代。
そして思うけど、
いつでもどこでも、自分の役割を探して、その役割を果たそうとする、
人間てそういう生き物なのですな。

TVを見ながら、歯固めハグハグbaby.