babyと2人、はじめての新幹線へトライ。
家から駅までは、今回はバスを選択。
ふーむ、
ベビーカーでバス乗車すべきか、抱っこひもで行くか、
迷った末に、抱っこひもで出発。
大人1人、ベビ抱えての公共乗り物移動は方法も手順も頭使うな。
手には、折りたたんだベビーカーと、大きめダイパーバッグ。
結構な腕筋使っております。
バス乗車の際、おばさまに先を譲っていただく。
ありがとうございます。
ほんと、こんなことが増えた。
駅着いてからも、抱っこひものまま、チケット買い、歩き歩き移動。
(ちなみに、東海道新幹線、6歳未満は大人と一緒なら自由席無料。1人旅や指定席1人分利用等は有料)
乗車前にベビーカーに移そうかと思ったけど、
baby大丈夫そうだったので、そのまま新幹線乗車、
で正解だったことに気づく。
比較的混んでると、1人でベビーカーを畳む場所、ゆとりがあまりない。
席まで行っても、通路を一時塞いじゃうし、
デッキで折り畳むにしても、ベビを近くに置いておけないしね。
(片手開閉はかなり慣れないと難しいタイプ)
なるほどなるほど。
乗ってみて気づくイロイロ。
今使っているのは、アップリカのstickなのだが、
完全に折り畳むとA4サイズスペースにおさまるので、
新幹線座席にも置けて便利。
しかも自立タイプ。
babyの様子に気を取られる、こういうときに良さを実感。
もう1つ、ハイシートもstickの魅力なのだけど、
これはレストランなどで、大人の椅子の代わりに、同じようにテーブルに着席させられるのが便利。
高めの位置でbabyも大人の顔が見え、不安なく過ごせてるみたい。
3輪バギータイプと悩んだが、今のところ正解。
最初はおっかなびっくりだったベビーカーの扱いも、慣れたもんだなあ。