
来年の手帳を買う。
ここ3年ほどの愛用は、「
ほぼ日手帳」。
編集部Y女史が楽しそうに使っていたので
私も変えて、気に入って使っている。
1日1ページの欄の下に、今日のひとことが
入っているのが特にお気に入り。
笑えるネタ、励まし名言、いろいろあって
読むとなんだか脳の違う部分がピカ!とする気がする。
クライアントや仕事関係の方でも、ほぼ日を使っている方が結構いて、
「あなたもですね?」と楽しい会話になることもしばしば。
すごいな、ほぼ日。いつの間にやらのこの浸透度。
ほぼ日がいいな~と思うのは、丁寧なものづくりや伝え方、コンテンツの作り方。
作ってる側の温度(高い低いではなくて)や楽しさがすすーっと伝わってくる。
うまいよね。
手帳のほかにも、年賀状や大掃除など、そろそろ来年に向けた準備ごともはじめていかないとな。
ひとつひとつ生活の準備を整えていく。
そんな師走の雰囲気が好き。

さて、そんなほぼ日手帳のカバーは種類がたくさん。
一昨年は前述のY女史と偶然おんなじ、去年は違ったが…
今年は私はこれを買った。
と、お互い見せ合いっこする前にブログで公開してしまった。
今度はサックスブルー。
ファブリックカバー、リネンデニムの生地。
爽やかで“空”を思わせるのが気に入りました。
シンプルに基本に帰ろう、という感じがして。
以前、「なでしこ育成塾」イベント内でも
みんなどんな手帳をどんな風に使ってる?と
手帳の種類・使い方を紹介したことがあり、好評だったな、そういえば。
携帯やコンパクトPCでもスケジュールって代用できるけど、
この手帳にペンで書く、という作業がまたいいんだよね。
文字の汚さ、大きさ、書きなぐり具合、色、とかで
その時々の息づかいがわかるって言うか。