
先日このブログでもお伝えした「静岡市おまち地図帖」。いよいよ9/18の発売を迎え、本日無事納品!
静岡市(近郊も含みます)の
ガイドブックなんです。コレ。
↓↓ポイントは、
----------------------------------
○女性必見!の
わかりやすい“イラスト地図”で
全14エリアを徹底紹介
(鷹匠、七間町、呉服町etc・・・
もう迷わないよ~これで)
----------------------------------
○ごはん・遊び・お買い物
スポットが450店!
(徹底的に地元在住編集者が
取材しました)
----------------------------------
○エリア特集以外にも、
・とっておきランチMAP
・街中まどろみカフェMAP
・BAR特集
・静岡&藤枝スイーツカタログ
・静岡てみやげ帖
----------------------------------
などなど・・・書ききれん、あふれんばかりのネタ・特集、思いもそうですが・・・
さて、この「静岡市おまち地図帖」、
県内の主要書店・コンビニエンスストアで発売されます。
目印は、このブルー&赤、少しレトロ感漂うこちらの表紙。
(これも、流通担当のYさんと一緒に、
数々の書店を回り、店員さんへ聞いたり、
あーでもない、こーでもないと言いながら決めたのでした)
店頭でこやつを見かけたら・・・
ぜひ、まずはペラリと立ち読みしていただきたいのです!
(書店員さんごめんなさい)
というのも、
ペラーリとめくっていただければ、
この本の「いいところ」がひと目でわかっていただけるんじゃないかと、
なぜかと言うと、
「地元の編集者が実際に足で探した」お店や街ネタがゴロゴロあふれていて、
地元の皆さんにとっても本当に使える本になるんじゃないかと、
“静岡の今が詰まっている本”とも言えるんじゃないかと、
思ったりしているわけでして。
地元に住んでいても、意外と隣町のお店のこと、
知らなかったりするものです。
なのでこの本は、
じっくり読むのもいいのですが、
片手に持ちながら、街を実際に歩いて見てほしい、
大人があらためて“街探検”して欲しいなあと!
そんな本に仕上がった
「静岡市おまち地図帖」、
ぜひぜひ店頭で“ペラリ”と
してあげてくださいマセ。
最後に、なぜ「おまち」なの?
これについては・・・
巻末の「編集長のひとりごと」をご覧ください

(書くのが面倒なわけではない、笑)
って懐かしい響きです。
私は駿河区で生まれましたが、おまちに行くときには、「よそ行き」の服をきて、バスに乗っていきました。
新静岡センターの食堂や、松坂やの食堂、そして屋上で遊んで帰るのが楽しみで、子供の頃の「おまち」は、素敵な思い出でいっぱいです。
懐かしい。
さっそく本屋で買ってみます。
Posted by 岩崎 久弥
at 2008年09月19日 08:50